水口城

別名 碧水城 付近住所 滋賀県甲賀市水口町本丸 現在 水口城資料館
2009/10/12 碑・案内板アリ 日本城郭大系


加藤家
明友→
明英→

鳥居家
忠英→

加藤家
嘉矩→
明経→
明煕→
明堯→
明陳→
明允→
明邦→
明軌→
明実 
 水口城は寛永11年(1634)3代将軍徳川家光が、京都に上洛するに際して築かれた将軍家専用の宿館でした。
 築城は幕府の直営で行われましたがその作事奉行には作庭や茶道でも知られる小堀遠江守政一(遠州)があてられ、のべ10万人の大工が動員されています。
 城は堀と石垣で囲まれた本丸と、管理施設である二の丸から構成され、とりわけ本丸は将軍の宿にふさわしく、京都二条城を小型にしたものということができます。
 家光上洛後はしばらく幕府の管理下におかれましたが、天和2年(1682)石見国(現島根県)から加藤明友が入り水口藩が成立、以後明治維新までその居城となりました。
 本丸内の御殿は正徳年間に撤去され、本丸を取り囲む矢倉や塀、門や石垣の大半も明治維新の後に公売に付されましたが、近年「出丸」一帯を整備し、矢倉を模した「水口城資料館」が設置されています。

           


HOME